アダルト広告が消えない!~対処法~

詐欺サイトに遭遇した際の対処法
「画面に料金請求の表示が出てきて消えなくなった!」
その際の対処法をお伝えいたします。
・画面に表示されている電話番号やメールに連絡をとったり、
URLにアクセスしたりしない。
・どうしても不安な時は、警察や消費センターへ相談をする
・パソコンを初期化する
個別に詳しくご説明いたします。
・画面に表示されている電話番号やメールに連絡をとったり、URLにアクセスしたりしない。
中には、あなたのパソコンのIPアドレスやプロバイダの名前を表示させ、いかにも「お前のことを知っているぞ!」とアピールしてくる詐欺サイトもあります。
そして、不安感に駆られて「とりあえずは連絡をとってみよう」、「これくらいで済むなら家族にバレる前に支払ってしまおう」と考える方もいらっしゃいます。
しかし、IPアドレスやプロバイダが知られたからと言って、個人を特定されることはございません。(分かってもせいぜい、どの都道府県からアクセスがあったかくらいです。)
厳密に言うと警察から捜査協力を求められた場合、プロバイダは個人情報を開示することはありますが、警察以外の業者や個人から個人情報の開示を求められても、個人情報保護法により開示することは禁止されています。
さらに言うと、詐欺者がプロバイダに個人情報の開示を求めると、自分の詐欺がバレて逮捕されかねません。
なので、IPアドレスやプロバイダが知られてしまったとしても、怖がる必要はありません。
どんな表示がされようと、無視して下さい。
私にも以前、出会い系の詐欺サイトから会員登録のお知らせが来たので、(わざと)メールのやり取りを詐欺業者としたことがあります。
皆さんは絶対に真似しないで下さい!
私:「会員登録されたというなら、私の名前と住所を言ってみて下さい。(どうせメールしか知らないんでしょ?)」
詐欺業者:「とにかく払ってください。」
何回もこのやりとりの繰り返しでしたが、最後には「500万円支払え!」と言ってきました(笑)
ちょっとした高級車が買えます。
その後、私はそのメールアドレスを抹消して終了です。
・どうしても不安な時は、警察や国民生活センターへ相談をする
警察庁
(http://www.npa.go.jp/nettrouble/index.htm)
国民生活センター
(http://www.kokusen.go.jp/topics/internet.html)
上記の携帯詐欺サイトとやり取りを実際に行った後ですが、私は詐欺サイトのURLとメールアドレスを記録して、所轄の警察署へ連絡してみました。
警察:「無視して下さい。絶対に連絡は取らないで下さい。」
私:「捕まえてくれないんですか?」
警察:「…とにかく、無視でお願いします。」
警察も捕まえてくれるほど、暇ではないようです(泣
詐欺サイトがなくならない訳です。
・パソコンを初期化する
請求画面の表示を消すことも可能なのですが(こちらをご参照下さい)、私はパソコンの初期化をおすすめします。
請求画面が消えないということは、プログラムをパソコンに植え付けられたということです。
請求画面のプログラムだけを入れられて、他のプログラム(ウィルス)は入っていないという保証はどこにもないからです。
※パソコンを初期化すると、全てのデータが消えます(工場出荷時に戻ります)。消えては困る大事なデータは、面倒でも定期的にバックアップを取ることをおすすめします。